それから目玉の変身スキルは、動画を見た感じウェアウルフが近接型、ウェアレイヴンは範囲攻撃の魔法型という感じ。変身は効果時間有りで、説明に変身中はWPSは使用できないと書いてありますが、ステータスを見るとペットみたいに独自のスキルを持っていて、自分で操作するペットみたいなイメージなのかもしれません。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
画像から機械翻訳した説明を載せておきます。
・Implements of War イムプレメント オブ ウォー(戦争の道具) 【パッシブスキル】
カーンのバーサーカーは、武器戦闘という 2 つの技術を致命的なまでに磨き上げました。
彼らの武器は単なる道具ではなく、彼らの容赦ない猛攻撃の延長です。これはデュアルウェポンボーナスです。また、武器を二刀流で使用できるようになります。
・Bloodfangs ブラッドファング 【WPS】
残酷な二段攻撃で敵は出血します。すべてのデフォルトの武器攻撃でアクティブ化できます。
・Avalanche アバランチ(雪崩)【WPS】
あなたは攻撃にアマトクの力を利用し、攻撃で氷を砕く雪崩を送ります。すべてのデフォルトの武器攻撃でアクティブ化できます。
イムプレメント オブ ウォーだけは二刀流か二丁拳銃のパッシブですが、2つのWPSはどんな武器スタイルでも使用できます。動画を見るとブラッドファングは近接と遠隔では動作がちょっと違う感じですが、アバランチは「ボーンハーベスト」みたいに前方に発射される氷の波で近接と遠隔で違いはなさそうです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・Leap リープ(飛躍)
戦いに最初から参加したとき、あなたはその猛烈な勢いで飛び跳ね、到着した瞬間に地球そのものが砕け散ります。
・Fault Line フォールト ライン(断層線)
あなたはあまりにも猛烈に飛び跳ねるので、その衝撃波はさらに大きな破壊を残します。
動画を早回しで見ていたためか、このスキルに関してはよくわかりませんでしたが、😅たぶん強化すると範囲も伸びるんでしょうね~ とすると、例によって地形にハマって動けなくなるバグが出そうな危険なスキルかもしれません。😂+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・Rallying Cry ラリーイング クライ (結集する叫び) 【効果時間ありのバフ】
激しい雄叫びを上げて、あなたと仲間たちを元気づけ、戦いに再び集結させます。
・Impulse インパルス
あなたの叫び声がアドレナリンの急増を引き起こし、止められない気分になります。
・Frenzied Cry フレンジード クライ(狂乱の叫び )
カーンのバーサーカーは、戦場における抑えられない破壊力です。彼らの戦いの叫びは虐殺の音をかき消します。
狂乱のバーサーカーの道を受け入れるとき、ラリーイング クライ をより頻繁に使用できます。
これは近接および遠隔の二刀流テクニックです。また、近接武器と遠距離武器を二刀流で使用できるようになります。
仲間にも効果があるバフですが、持続時間ありで「ドリーグの血」のように定期的に押さないといけないタイプのバフですね。まあ、移動速度の上限が上がる「ラリーイング クライ 」は必須で「フレンジード クライ」も二刀・二丁型なら自動的に取る形になりそうです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・Bonechilling Cry ボーンチリング クライ(骨が凍る叫び )【耐性低下つきデバフ】
血も凍るような雄叫びを上げ、敵の防御を打ち破り、敵の士気をくじき、打ちのめします。
耐性低下スキルは言うまでもなく必須ですが、刺突、冷気、カオス、出血とバーサーカーで基本的に使用可能な属性すべてがあるのがありがたいところですね。+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・Onslaught オンスロート(猛攻撃)【通常攻撃代替え】
カーンのバーサーカーは、タイミングよく壊滅的な一撃を放つ前に、一連のフェイントをかけて敵を誤った自信に陥らせた。デフォルトの武器攻撃として使用すると、オンスロートはスタックを生成します。次に発動するクールダウン攻撃は、すべてのスタックを消費して追加ダメージを与えます。
・Open Wounds 開いた傷
あなたの猛攻撃により、敵は無数の重傷を負います。
・Endless Rage エンドレス レイジ
あなたは猛攻撃を延長し、敵に解き放つ前にさらに怒りを蓄積します。
・Covenant of Ch‘thon クトーンの契約
あなたは自分の武器にクトーンの印章を焼き付け、怒りを虚空の力が響く恐ろしい打撃へと注ぎ込みます。
通常攻撃代替スキルですが、攻撃がスタックするというのが新しいところで、後続のスキルにもスタック数を増やす効果があったりと気になるところではあります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・Amatok‘s Pact アマトクの協定 【常駐型バフ】
カーン族は霊的な人々であり、自分たちの運命は神の意志としっかりと結びついていると信じています。その筆頭は冬の精霊アマトクです。彼の慈悲がなければ、誰もアスターカーンの厳しい冬を生き延びることはできないでしょう。あなたはアマトクと協定を結び、あなたと近くの同盟者に彼の祝福を与えます。バフは自動的に有効になります。
・Bloodfrenzy ブラッドフレンジー
アマトクの絆は、あなたの心に怒りと血の渇きを呼び起こします。
・Icebound アイスバウンド
アマトクとの絆は深まり、冬の寒さを吹き込み、病気に対して体を強化します。
オースキーパーの「美徳の存在」のような自動型のバフですが、名前でわかるように「アマトクの協定 」と「アイスバウンド」が冷気強化、「ブラッドフレンジー」が刺突、カオス、出血強化になってます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・Werewolf ウェアウルフ(狼男) 【変身スキル】
モグドロゲンの賜物に恵まれたカーンのバーサーカーは、エルーランとの古代戦争に参加した最も恐ろしい軍隊の一部でした。今日に至るまで、これらの戦士たちの物語では、カーンは残忍な血に飢えた怪物として描かれています。モグドロゲンの贈り物により、あなたは狼男の姿をとり、変身が続く限り新しいボーナスと能力を獲得します。
ウェアウルフの形態には独自の基本攻撃があり、武器プールのスキルをトリガーすることはできません。
・Voracity ヴォラシティ(貪欲さ )
あなたの貪欲な狼の飢えは、敵の貴重な生命力によってのみ満たされます。ウェアウルフの状態でフェラルクローを修正します。
・Recklessness レックレスネス(無謀)
無謀な放棄で敵を引き裂き、倒すごとに狼の暴れを拡大します。
*14% の確率で敵が死亡すると持続時間が0.5秒更新される(最大3秒)
・Blight of Ch‘thon クートンの疫病
クトーンの腐敗した血があなたの中に定着し、破壊を求める貪欲な忌まわしい存在へと変貌を遂げています。
上でも書きましたが、ペットのように複数のスキルを持つ形ですが、リチャージより効果時間が長いので基本的には変身したままで戦えそうです。ただ、今までこのようなタイプのスキルはなかったので、ペットのように基本ステータスや耐性なども変わるのか?とか未知の部分が大きいでしょう。後続の「ヴォラシティ」は「ウェアウルフ」が持つ「フェラルクロー」のスキルを強化するもの、「レックレスネス」には一定確率で敵の死亡時に効果時間延長がついていますが、今ひとつどういう意味があるのが謎ですね。😅+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・Wereraven ウェアレイヴン 【変身スキル】
カーンの神秘家は、恐ろしいカラスの姿をとって爪と氷の魔法で敵を恐怖に陥れることで知られています。モグドロゲンの導きと祝福によって、あなたもウェアレイヴンの姿になり、変身が続く限り新たなボーナスと能力を得ることができます。ウェアレイヴンの形態には独自の基本攻撃があり、武器プールのスキルをトリガーすることはできません。
・Glacial Talorls グラシアル タロンズ(氷河の爪)
あなたの氷の爪にはアスターカーンの氷河が染み込んでおり、より長いリーチと持続的な冷気を与えます。ウェアレイブンの状態で氷の爪(Ice Talons)を修正します。
・Everwinter エバーウィンター
あなたはアスターカーンの氷の冷気を完全に制御し、ウェアレイヴンに変身している間の能力の寒気効果を大幅に強化します。
こちらの方は動画を見てもらうと一目瞭然ですが、スキルが遠隔攻撃型です。(ただ、飛べたりはしませんのであしからず。😆)「グラシアル タロンズ」は上と同じく「ウェアレイヴン」が持つスキル「アイス タロンズ」を強化するもの。「エバーウィンター 」は刺突・冷気・凍傷ダメージ強化ですね。+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・Battle Surge バトルサージ 【パッシブスキル】
訓練されたバーサーカーにとって、戦闘の栄光ほどスリルのあるものはありません。クリティカルな打撃を与えると、気分が爽快になります。
・Untamed Rage アンテイムド レイジ (野放しの怒り)
野獣は追い詰められたときが最も危険であるが、負傷したバーサーカーも同様である。あなたに害が及ぶと、怒りは深まるばかりです。
最下段のパッシブスキルです。「バトルサージ」はヘルスとエナジーの再生力強化ですが、特にヘルスは%回復なのでかなり強力に見えます。「アンテイムド レイジ」は低ヘルス時発動型ですが%ダメージ吸収が心強いです。+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・Winds of Asterkarn アスターカーンの風 【チャネリングスキル】
アスターカーン山頂の寒さは伝説的です。風を死神の愛撫と呼ぶ人もいますが、カーンにとってそれはアマトクの息です。
彼らの神秘家たちはその怒りを伝える方法を学びました。この呪文が続く限り、アスターカーンの激しい風が敵を襲い、肉を骨から引き裂きます。 100% のキャスト速度で、アスターカーンの風 はダメージを与え、0.16 秒ごとにエネルギーを消耗し、最大サイズに達するまで 0.48 秒ごとにサイズが増加します。
・Hailstorm ヘイルストーム (氷の嵐)
風のようになんと!あなたの周囲で氷の雹が発生し、敵に降り注ぎます。
オースキーパーの「ジャッジメント」のように自分を中心とした範囲攻撃でポイントを振ると範囲が広がって非常に派手な大技スキルです、が! 説明を見るとチャネリングスキルという罠ですか。😅 「ヘイルストーム」は「トロザンのスカイシャード」のようなメテオが追加されますね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・Bloodborne ブラッドボーン 【排他スキル】
原始的な衝動に完全に屈した人は、新たな力と研ぎ澄まされた感覚を発見します。戦士のそのような精神状態を止めることができるのは、死から解放されることだけです。
専用スキル — 一度にアクティブにできる専用スキルは 1 つだけです。バフは自動的に有効になります。
・Heart of Asterkarn ハート オブ アスターカーン 【排他スキル】
アスターカーンの寒さを心に抱いた者たちは、試練によって永遠に変わってしまう。彼らはアマトクが彼らと一緒に歩いていることを知っていて、ケアンの危険に立ち向かいました。
専用スキル — 一度にアクティブにできる専用スキルは 1 つだけです。バフは自動的に有効になります。
・Form of the Beast フォーム オブ ザ ビースト (野獣の姿 )【パッシブスキル】
変化に完全に服従するバーサーカーは、内なる獣に自分自身を失う危険がありますが、致命的な限界を超えた根源的な力を利用できることに気づきます。
2つの排他スキルは刺突・カオス・出血なら「ブラッドボーン」、冷気なら「ハート オブ アスターカーン」ということでわかりやすいです。あと、パッシブの「フォーム オブ ザ ビースト」はダメージ吸収+ダメージ総計ですが、リチャージも発動条件もないなら取るしか無いでしょ!😡+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ということで、ざっと見た感じクラスの組み合わせとしては、耐性低下を持つナイトブレイドとインクィジターが最有力ですが、ナイトブレイドの2刀WPSは変身時には使えないので「オンスロート」と組み合わせる形になりそう。インクィジターの方は刺突遠隔型と「ハガラッドのルーン」を組み合わせた冷気型のどちらもイケそうですが、冷気型は排他スキルが「懲戒のオーラ」を取らざるを得なくなるところが難点でしょうか。
それ以外では、近接型ではWPSが両手型でも使えるのでソルジャー、シャーマン、オースキーパーなどは普通に組めそうだし、出血型としてもマッチしている感じです。冷気型ではシャーマン、アルカニストにネクロマンサーも「ボーンハーベスト」が合いそうですね。
ということで、残りのオカルティストとデモリッショニストが最下位を争うという予想になりましたがどうなるでしょうか。😁
あとは、FGのオースキーパーに比べると耐性低下が早く取れるし、最初から二刀・二丁拳銃もできるし、近接でも遠隔でも良いしで、レベリングはやりやすそうに見えます。(ただし、初心者が最初から全DLC込みで買うのもどうかと思うので、あまり初心者向けは関係ないのかもしれませんが。😅)