ゲームのリリース時期は来年に延期されてしまった「Heroes of Might and Magic: Olden Era」ですが、つい最近デモ版の紹介動画なども出回っていたところで、体験版が公開されました。まだ日本語は実装されていませんが、オプションの設定を見ると日本語も近日公開となっているので、もしかしたらアップデートとかで実装されてくるかもしれません。→ リンク
多少不完全でもいいのでアップデートで日本語を入れてほしいところです。
とはいえ、ターンベースのゲームで、テキストもクリックしないと流れないタイプなのでPCOTなどを使えば十分に日本語でプレイ可能です。
チュートリアルを少しやってみた感じ、説明が非常に丁寧なのでこのゲームが初めてでも大丈夫でしょう。画面はきれいだしマップオプションでグリッドや境界線を見えるように出来たりとUIも進化している感じです。
このVCMIというModはゲームエンジンをオープンソースで作り直して、そこにオリジナルのマップやサウンドなどのデータを読み込んで再構築された環境で動作させるという、最近レトロゲームではよく見かけるようになったタイプのModで、このMod上でさらに追加のModが動作するという統合プラットフォーム的なModになります。(Diablo1のModとかにも似たようなのがありました。)
・VCMIのホームページ → リンク
・日本語化ファイル作業所 → リンク
早速試した感じでは、最新の日本語ファイルはVCMI 1.7以降向けみたいですが、VCMIの正式版はまだ1.6.8なので、開発中のベータ版じゃないとうまく動作しないようでした。(開発中のバージョンはここにあるDaily buildsのところからダウンロードできます。→ リンク)
とりあえず、一番新しそうな開発中のバージョンで試しましたが、見事にランチャーも日本語化されました。
ただし、ゲームを起動してキャンペーンを選ぶと、ゲームがクラッシュしてしまうので現状遊べるのはシングルシナリオのランダムマップのみ、みたいでした。😆
と思ったところ、日本語化ファイルをよく見ると「chronicles.json」というのがあるので、もしやと思ってランチャーの説明のとおりに「ヒーローズ クロニクルズ」の8つのインストールファイルを読み込ませてみたらちゃんと動くじゃないですか~!!!!
ちなみにヒーローズ クロニクルズというのはHeroes of Might and MagicⅢの外伝的な作品で8つのストーリーに分かれているのですが、ゲームエンジンは同じなので中身はHeroes of Might and MagicⅢの拡張パックに近い感じです。で、VCMIはゲームのインストールファイルを読み込んで自分のModとして変換してくれるという機能があります。
うおっ!日本語化されてる~ これはすごい!😱いや~まさかヒーローズ クロニクルズが日本語で遊べる時代が来るとは思わなかった!😇 実はHeroes of Might and MagicⅤの翻訳が終わったら(意外とまだ終わってない😂)Ⅲとクロニクルズの日本語化をやろうと思っていたのですが、その必要はなくなったようで実に嬉しい感じです。😅 ただ、翻訳の精度的には用語類が今ひとつだし、固有名詞もばらついていたりと手直しは必要な感じなので(AIを使った翻訳のようです)まだ時間は掛かりそうですが日本語ファイルが更新されるの要チェックって感じですね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さらに、「Sacred 2 Remaster」の発売日が11/11に決定!😯
ただ、日本語は無しですか~😑
まあ、ページ内は日本語になっているしTHQは結構日本語対応を積極的にやってるところなので、人気が出たら日本語を追加してくれる可能性はあるかもしれません。Sacred 2は全クラス作ったほど遊んだし出来が良さそうなら買ってみてもいいかな~😅
0 件のコメント:
コメントを投稿