スケルトンメインの方も試してみたくて、またペットビルドを資産0で作ってしまいました。(・_・;) 結果的には前回のカンジュラーより遥かに楽しくレベリング出来ましたが、資産0のAoMのコンポーネントも使ってない状態でSR65を戦えるとは思ってませんでした。(・_・;) 早速日wikiに載せて現在作成途中ですが、注目すべきビルドが出ているので先にこちらの記事を書いておきたいと思います。(・_・;)
実は、今回のパッチで「ヴァルダンの背信」セットはもしかしたらヤバイかな?とか思っていましたが、ヴァルダンではなかったものの2H刺突はヤバかったようで、supertolik氏2H遠隔刺突ピュリファイアはSR75-76を何と5分48秒!いや~パッチ後は精々7分くらいが限界かと思いましたが5分台ですか...(・_・;) さらに、こっそり復帰したのかmad_lee氏がこのビルドを使ってグラディエーターW150-170を4分18秒、さらに武器を「ザ デソレーター」に変更したアレンジバージョンで4分7秒という凄いタイムを出しています。で、動画を見ると完全にぶっ壊れた火力って感じです。(・_・;)
mad_lee氏 → 動画リンク
*ちなみに、今回のmad_lee氏の動画はペットではなく本体 本人がプレイしているようですが、(supertolik氏はペットかよ。(・_・;))現在フォーラムのアカウントはDuchy氏と喧嘩両成敗の形で3021年までロックされているので記事は出ないと思います。
まあ、2週間の実刑判決を受けた後、再度犯行に及んだ形なのでやむを得ないところはありますが、果たして恩赦が与えられて戻ってこれるのかは謎って感じです。(・_・;)
追記:ついにmad_lee氏の恩赦を求める記事まで出ましたが、 → リンク Zantaiのコメントを見ると当分なさそうです。(・_・;) まあ、他人の 体 アカウントを乗っ取って出すとか(イセリアルかよ。(・_・;))、「ペットの攻撃」を使って 他の人から出してもらうとか(獄中のマフィアのボスみたいです。(・_・;))のように法の抜け穴を利用するような手はあると思います。(・_・;)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
まず、先日日wikiで話題になったフラッシュフリーズですが、AlexGoldFish_322氏からその話題になったビルドの更新版が出たあとに続いて火炎バージョンも出ました。 → リンク
まあ、火炎型だとやはりソーサラーかメイジハンターが向いていると思いますが、個人的にはこれは以前日wikiに出した資産0の火炎イーサレイ・メイジハンターとほぼ同じものなので特に新しさは無いです。まあ、メイジハンターでフラッシュフリーズを使う場合はイーサーレイが最適ですね。
GTリンクさらに、ロシアン・ディスコードにはソーサラー・バージョンも出ていたので合わせて紹介しておきます。こちらはメインの攻撃スキルの選択肢が多いですが、ここでは「モータートラップ」を使ったパターンです。
GTリンク-----------------------------------------------------------------------------------------------------
次に、ペットビルドではAlkamosHater氏からもスケルトンメインのカバリストが出ていますが、こちらは火炎・カオスではなく生命力型でした。→ リンク
GTリンク作り的には、あまり特別な部分はなく星座の「ベールの番人 ラットシュ」辺りがポイントかもしれません。確かに以前スケルトンビルドを試した感じでは耐性低下を積むのが有効でしたが、おそらく高難易度でなければそこまで必要ではないと思います。
さらに、「彷徨える魂の飼い主」セットのバージョンもDuskdeep86氏とAlkamosHater氏から出ていますが、これはパッチ後にすぐ試して強かったのが分かっていたので特に驚きはないです。ついでに中華の動画でも一つ見つけたので貼っておきますがSR75-76を7分台は立派なタイムです。
Duskdeep86氏 → リンク

GTリンク
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
今回の記事を書いていたら、またしてもAlkamosHater氏から新作が出ましたが、ウォーロックは見過ごせないので無理やりねじ込んでみます。(・_・;) → リンク
AlkamosHater氏は報復からペットに乗り換えたかと思っていましたが、なぜ突然ウォーロックが出てくるのが不思議です。(・_・;) まあ、数日前にgrey-maybe氏が雷型のウォーロックで高難易度を戦っていたので、それを見てひらめいたのかもしれません。それにしてもウォーロックでラヴァジャーを1分26秒、キャラガドラを3分23秒で倒せるとは... もはや「僕の知っているウォーロックじゃない!」って感じです。(・_・;)
あと、速攻でShopping氏がコメントを書き込んでいるのも面白いですが、ウォーロックのカオス型はダブルでダメージ吸収があるので思いの外ディフェンスは強いのと、あとはアルカニストは攻撃能力を上げやすいので、そこに武器参照スキルとフラットダメージを稼いであげれば自ずと火力は出るというのはあると思います。
ということで、ペットに続いてウォーロックの時代も来たりするでしょうか?(たぶん来ない。(・_・;))
GTリンク強ビルドの連発でフォーラムの学級委員長に立候補できそうなくらいの人気者になった感じのAlkamosHater氏ですが、(フォーラムは私立学校かよ。(・_・;))個人的には今回のビルドが一番の驚きだったかもしれません。まあ、ビルドの強さはともかくちょっとビルドを出しすぎでしょう。(・_・;)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
では本題。supertolik氏の2H遠隔刺突ピュリファイアですが動画はロシアン・ディスコードに出ていたものでフォーラムには出ていません。
いきなり結論的なところから書いてみると、これは結局の所リングの「ジャクソンのラッキーバレット」2個+「ブリムストン」の散弾のダメージが全てで、考え方としては特に新しいものではないです。ただ、そこをどうやって最大限に活かすかというところで追求した結果、壊れてしまったというのがオチって感じでしょうか。(・_・;)
*タイトルが擬似ヴァルダンとなっているように基本的にはセットを使っているかは関係なく同じタイプのビルドってことですね。
装備構成はクラス全+を優先した選択で、そこからの武器「神話級 シルバーボルト」という考えです。これは重要なスキルのポイントをできるだけ上げたいということからですが、刺突インフィルトレイターなどと同じ考えですね。
後はとにかくフラットダメージと攻撃能力を上げるという方向ですが、チェストが派閥装備というのは驚きです。攻撃速度はやや不足している感じですが火力の出方にバラツキがあり、WPSでゴリゴリ削る感じなので速度はそこそこでも問題ないのかもしれません。
一応作って試して見ましたが、今回はちょっとレア装備が無理すぎてかなりの劣化というか、おそらく普通にやったのではまず再現は無理です。基本的にはヴァルダンセットのビルドとさほど違いはないのですが、確かに火力は凄まじく雑魚は火力が高すぎて吹き飛ぶのではなく消滅します。(・_・;) これはCERNの粒子加速器などで原子と原子が高速で衝突すると生成された物質と反物質が対消滅する感じに近いとも言えますが、(本当かよ。(・_・;))まあ、考えすぎでしょう。(なんだそりゃ。(・_・;))
アイコン砦のカカシの集団相手に試してみたところですが、貫通なので奥のカカシにもフルヒットします。それにしても爆竹のような凄い破片の数ですが、音声をOFFにすると線香花火のような感じもして結構和めます。(・_・;)一応ある程度予想はできていましたが、SR75-76を戦ってみた感じでは、ヘルスが半分減ってはすぐフルに回復するという感じの危険なヘルスの動きをするのが心臓に悪い感じです。(・_・;) まあ、それでも意外に死なないのが不思議ですが「インクィジター シール」を出し忘れると簡単に即死するし、行動系耐性が低くて手が止まっても簡単に死ぬ典型的なグラスキャノン型といって良いでしょう。上の動画でも結構ギリギリで勝っている場面があるくらいなので、劣化した装備だとちょっと張り付きでは勝てないケースがあるものの、かと言って張り付き以外で戦うのは無理なので火力が足りないと全く使い物にならない可能性もあるので注意が必要でしょう。(・_・;)
とりあえず、火力の凄まじさは十分感じられ特に雑魚の殲滅力は一見の価値があるので、この手のビルドを試したことがない場合は一度見ておくべきでしょう。
*mad_lee氏の「ザ デソレーター」バージョン
基本的には武器が変わった以外は同じと言って良いですが、スキルで「スタティック ストライク」を削っているのと「ホーン オブ ガンダール」も無し、あとはポイントが上よりは少なくなるので「アルケイン エンパワーメント」も低めなところ辺りに、独自の考え方が感じ取れます。ステータス的な部分では上の方が良さそうにも見えますが、グラディエーターのタイムでは上回るというところが、このゲームの奥が深いところです。まあGrimDawnToolsのステータスが高いほうが必ず強いわけでもないのであくまで使ってみて判断することが大事なのは間違いないでしょう。