2024年5月29日水曜日

Grim League Season6 (part2)

 Wizardryのリメイクとなる「Proving Grounds of the Mad Overlord」が日本語にも対応していよいよ正式リリース!いや~ Wizardryって日本では結構根強い人気があるんですよね~

ということで、Steamを起動してすぐに、なんの迷いもなく購入してしまいました~「エルミナージュORIGINAL ~闇の巫女と神々の指輪~!」(そっちかよ!)いや~やはり値段の魅力には勝てませんでしたが、Wizardryは夏のセールのときにでも買うってことで...😅

それはともかく、Grim Leagueについて、この度GrimDawnToolsも日本語対応したということで、放送時間を延長してPart2を書いてみましょう。(スポーツ中継かよ!😅)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

最初にシーズン5と6の違いとして、最も大きいのは「ゴーストの待ち伏せ」「永遠の狩り」ではないかと思いますが、「ゴーストの待ち伏せ」について、

今シーズンは最初は無効になっているようで、クエストを進めることで有効になる感じに変わりました。また、敵の出現率や報酬の内容を前シーズンの「ハンターのコイン」に変わる「変性の精髄」というアイテムを使うことでスキルツリーのようにポイントを振っていくシステムとなりました。

このクエストが序盤からあるおかげでAct8に行くまでに新しい要素を楽しめるようになって進行の流れも良くなった感じです。「ゴーストの待ち伏せ」のクエストはAct8に行けるようになるまでに終わるように意図的に設計されてる感じですね。)

実は最初、日wikiの説明に、モンスタートーテムのように固定ポイントとして出てくる、みたいに書いたのですが、上の画像のように「アーコヴィアの地下都市」にはエリアの出入り口と同じマークで「ゴーストキャンプ」というマークがあるのでてっきりそうなのかと思いました。しかし、どうも「ゴーストキャンプ」のマークがあるのはここだけみたいで、😅 固定のポイントに居ることは居るのですが全箇所にマークがあるわけではないようなので寂しく書き直しました。😂



で、シーズン6最大の目玉ともいえる「変性の樹」ですが、赤の線が基幹になっていてその節目で枝が広がる形になっています。つまり4段階のレベル構成って感じで、一般のハンター、チャンピオン、ヒーロー、ネメシスの4つについて枝で設定するみたいなイメージです。

設定には「変性の精髄」が必要で、これはクラフトの素材や鍵・ウェイストーンの作成などでも使用するのでかなりの数が必要になってきます。「変性の樹」を開放するまでに固定のゴーストハンターに出会うので数個は持っているはずだし、シャッタードレルムを開放した時点で報酬で10個もらえるので最低限は設定可能です。上の画像で丸の位置がポイントになると思いますが、まずは「変性の精髄」のドロップ率を上げたいので緑丸のような「変性の精髄」のドロップ率アップやヒーローの数を増やすものを優先的に振っておきたいです。あとは、青丸でゴーストの待ち伏せの出現率を上げます。

これである程度「変性の精髄」が貯まるようになってきたと思うので、次はオレンジ丸でネメシスの出現をオンにします。ただ、ネメシスは結構強いので戦って勝てる前提になりますが。無理なら他の部分にポイントを振りつつビルドを強化しましょう。ネメシスを倒せるようになれば上位の装備やアイテムが入手できるようになるし「永遠の狩り」にも行けるようになります。

難易度的には、SR75-76を余裕でクリアできるレベルのビルドであれば、無限ダンジョンや「ゴーストの待ち伏せ」のネメシス相手でも十分戦える感じですが、行動系耐性はしっかり確保しておかないと駄目な感じです。あとはバフ剥がし持ちが見分けにくいですが、オフラインであれば「DPYes」が使用できるので敵の名前を表示させておくと多少は探しやすいかもしれません。それから、たまに体内損傷ダメージで毎秒2000以上くらい受けるケースがあって、死ねるので😅 ある程度ヘルス再生がほしい感じだったのでロイヤルゼリー系の薬品を少し作って保険としてスロットに入れておくことにしました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

続いて「永遠の狩り」について、

ハンターズ ブラインドのシャッタードレルムから行ける「永遠の狩り」は、専用のウェイストーンが必要ですが、多分全部で12種類(マップ)だと思います。(ラヴァジャー3種類も分けると14かな)「ゴーストの待ち伏せ」のネメシスがウェイストーンの設計図を落としますが、小さなマップでのスーパーボス戦なので、それ用にカスタマイズした専用のビルドでないと刃が立たないと思います。マップや敵は「Crate エンターテイメント」「ラヴァジャー」など既存のものからGrim League独自のボスやマップのものなどがミックスされています。

で、流石にスーパーボスだけあって強さが半端じゃないです。まあ、Grim League専用の装備や増強剤にはとんでもなく強力なのがあるので、そのあたりで強化すればいけるのかもしれませんが、増強剤で凄いステータスがランダムで付くけど一定確率で壊れて「スクラップ」などの素材に変わるみたいなのがあって、(ラリオスとウルトスのエッセンス)これ、普通の人はとても怖くて使えない気がしますが、どうなんでしょうか?(一個しか持ってない装備とかだと絶対に無理。😂


ようやく、「ゴーストの待ち伏せ」のネメシスからウェイストーンの設計図が出たので行ってみたところ「Crate」ですか~ 近接のウォーロードではやはり厳しく、最初の一発目で失敗すると増殖した箱がさばけずに詰み状態になって倒せませんでした。😂 あと、ローカーは流石に他と比べると弱いので余裕で勝てましたが、「ローカーのブーツ」しか出さなかったので全然美味しくないです。😅


試しにGD Stashでウェイストーンを作って「灰の荒野」のバローグ’ナスとも戦ってみましたが、勝てなくはないけど倒すのに10分ぐらい掛かりそうだったので、見なかったことにさせていただきました。😂

ということで。「永遠の狩り」は最後の最後って感じになると思いますが、上の「バローグ’ナス」などはクラフト用セット装備の素材を落とすみたいなのでいつかは狙わざるを得なくなりそうです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

無限ダンジョンについても少し書いておきましょう。まあ、こちらは前シーズンとそれほど変わってはいないですが、今回は既存のキャラを使うことが出来たので結構先までは進められました。で、LV10位になると敵も結構強くなる感じで、気のせいか宝箱が緑に光ってきたような気もします。(パッチで変わったのかも?😅)

この宝箱がクリア条件で遂行中のクエストの一覧に出ているものですが、ダンジョンのレベルが上がるに連れ出現する敵の数が増えていきます。

ファビウスを発見したので行ってみたら、ロックされた宝箱があるものの姿が見えません。と思ったら「ファビウスズ ショルダーガード」が落ちてますね。ということは、仲間に始末された??? う~む、さすがギャングですな~(バグなのか設定なのか😅)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

せっかくなのでビルドについても少し触れておきましょう。


Grim LeagueのWebサイトにはオンラインのランキングを見ることが出来るのですが、ここにはGrimeDawnToosや動画のリンクが貼ってあるものがあるので、いくつかピックアップしてみましょう。

ソフトコアからralfhskz氏のウォーロック

Grim League独自の装備をふんだんに使ったMod色満載のビルドで、「トウマの怒り」フルセットにリング、盾、アミュレットにMIのレアヘルムがMod装備ですね。で、内容としてはセットのスキル変化を利用する形での物理「パネッティの複製ミサイル」という凄いビルドですが、😅 武器ダメージが結構凄いんですが... う~む、カオス→物理変換もあるので「ソレイルのウィッチファイア」とかも取ったほうが火力は出る気がしますが、セットボーナスに忠実に「ドゥーム ボルト」の方に振って、あとはかなりのディフェンス重視というセッティングに見えます。

まあ、ランキングのところの得点表を見てもらうとわかりますが、高得点なのはスーパーボスなので、基本ランキング上位を目指す場合はスーパーボスをターゲットしたビルド作りを要求されることになるという側面があり、このようなバランスになっているのでしょう。ちなみに、ソフトコアはトレードありなのでセット装備を使えてるのもわかるのですが、ハードコアはすべて自分で集めないといけないの考える必要があります。


こちらのRicardio 氏のテンプラーも同じコンセプトのビルドですね。

GTリンク

・ハードコア  Crab_Turtle_2112氏のデシーヴァー

毒酸型のデシーヴァーという珍しいビルドですが、武器、盾、アミュレット、メダルの4つのMIのスキル変化を中心に組んだ資産0用ビルドという感じです。シーズンは0からスタートするのでこのような多くのMIを使えるビルドをまず最初に作ってある程度資産を稼ぐ。その後は集まった装備で強いビルドが組めそうなら、第二の(本命)キャラを作成するみたいな方針というのが多い感じでしょう。
全体としてみると、「ルドリガンの誇り」セットを使ったドルイドが非常に多いですね。また、GrimLeague用装備に「パネッティの複製ミサイル」のスキル変化のついたものが多いためか「パネッティの複製ミサイル」メインが結構多い感じなのがちょっと驚き。

あとは、GrimLeague用装備については、王道を行くような近接タイプ向けの装備は少なく、どちらかというとベースゲームにはないような属性変換やスキル変化を使う装備が多い感じで、結構マニアック路線に見えますが開発者の趣味がでたんでしょうか?😅 まあ、セット装備なども2点セットとか集めやすいものも結構あるので組みやすいと思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 


最後に、今回のシーズン6はMod自体にミスと言うかエラーが結構多い感じがしましたが、まあ、今回はFoAのリリースが予定されていて、出た瞬間に大型Modはほぼすべてが動作しなくなると思われるし、V1.2.1のパッチもすぐに出そうという、時期的に難しい状況だったので、かなり急いで出したという感じだったのかもしれません。

派閥画面でGrim Leagueの派閥のポップアップメッセージがTag not foundになってますが、ここは未だに修正されてませんね。

「ハンターの試練」のポータルへ向かう道中に「灰の荒野」へのポータルというのが見えます。で、GrimCamを使って確認してみると、閉じられた柵の中には「永遠の狩り」の各マップへのポータルがあるみたいです。なにか条件が揃えばアンロックされるんでしょうか?謎です。😑


それからオンラインでのMicrosoft Visual C++ランタイムエラーについては、ランチャーの作りの問題だと思いますが、ディスコードでは問題なくプレイしている人が多そうなので、日本だけ、もしくは特定の地域か環境だけの問題なのかもしれません。(日本でオンラインプレイできている人っているのかな?)過去に別ゲームでの経験からすると別の言語環境のVisual Studio等で作成したプログラムが日本語環境で動かないとかいうのはありましたし、海外のソースコードが日本語のVisual Studioでは正常にコンパイルできないとかもあったので、おそらくユーザー側で対処するとすれば、英語Windows環境(もしくはLinuxの方が簡単かも?)を別に用意して試してみるぐらいかもしれません。

まあ、個人的にはオンライン要素にそれほど興味がないので試しはしませんが、次のシーズンもオンラインプレイは期待薄かもしれませんね。😂

ちょっと今回メインゲームとして起動する形になったことで、セーブファイルのバックアップをしっかり取っておく必要があり、初心者の方にはおすすめしづらくなってしまったのが難点ですが、オンラインは7/7までらしく、それ以降オフラインなら引き続き遊べるのかも不明でなのでプレイするなら今しかないと思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

2024年5月24日金曜日

V1.2.1 プレイテスト パッチノート 0524

 Zantaiの日本旅行終了に伴いプレイテストが再開です。😅 が、今週は流石に準備が間に合わなかったのかパッチノートのみで来週の配信になるようです。(たぶん変更もさらに追加されることでしょう。なので、今回の記事も2週分まとめてになるかも?)→ リンク


その前に、Grim League6の翻訳で手が一杯で書けなかったペットのフィードバックで、注目すべき記事があるのでおさらいしておきましょう。

【Big pet feedback and data thread】リンク

nofika4u氏気合のレポートですが、簡単に要約するとペットのバランス調整は、結果として「ペット強すぎ!」「非セットのビルドがヤバい!」「カラスやプライマルねこたんが大暴れ!代わりにブライアンが死んじまったよ~」「Top20ビルド出した意味がね~し!(Mad_Lee師心の声)という内容になるかと思います。(本当かよ!😅)

さらに、ペットマスターsigatrev氏の素晴らしいレポート。 → リンク  いや~簡潔にして見やすい文章の中に高密度の情報が凝縮されていて、「さすがマスターはレベルが違うな!😮」と唸らさせる内容です。😁 

さらに、中華系から強烈なレポート。「SR75-76を2分台ってヤバくね?😱」リンク (流石にヤバいでしょ。😅)

ということで、Zantaiも「こりゃ~やりすぎちまったな~ まあ、適当にいくつか差し戻せばなんとかなるだろ?」みたいな思惑の下に今回のパッチとなります。(ドラマみたいです。😅)

*Zantaiが来日中に日本語ディスコードで「今、ディズニー シーにいま~す」見たいなコメントを出していましたが、わざわざ日本に来てディズニーかよ!みたいな思いは置いておくとして、😅 う~ん、近くに住んでたらスーパーボス討伐に参加したかったです。(オンラインイベントじゃないんですが。😆)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

5月24日分

*差分はこちら → リンク

さて、今回の目玉としては、

・「ネメシス ボスの出現が全面的に見直されました。ネメシス ボスは、経験値や悪評を獲得できる同種のモンスターを倒すと、近くにランダムで出現するようになりました。ネメシス ボスの出現ポイントは固定ではなくなりました。各ネメシスは、セッションごとに 1 回しか出現しません。」

つまり、ネメシスは場所固定では出現しなくなるってことで、いいのか悪いのかよくわかりませんが、まあ、AoM初期の頃のように、初心者が突如クバカブラに襲われてお亡くなりになる未来が見えますでしょうか。(要「熊に注意!」看板。😂)

あと、ペットの微調整以外だと、イーサー属性に結構な強化が入っている感じに見えますね。まあ、最近スペルバインダーのビルドとか見なくなったし、ちょっとテコ入れしとくか!みたいな感じでしょうか。😅

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

2024年5月7日火曜日

Grim League Season6

 はい、【Mod】Grim Dawn Community League Season 6(以下GL6) がリリースされましたのでサラッと書いておきましょう。(適時追記していくかも。😅)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

その前に、【Grim Misadventure #181 - Tip of the Spear】リンク

お~槍のアニメーションを新しく作ったんですね~これは素晴らしい。手を抜かずにちゃんと基本的な部分にも改良を加えてくるところは流石ですね。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

では、GL6ですが、通常のModと違ってファイルは専用のランチャーからダウンロードする方式になっており、ゲームファイルに更新が入った場合もランチャーが自動でアップデートを実行してくれますので、常に最新の状態に合わせられます。 ダウンロードはGrim League のWebページから → リンク

ランチャーをダウンロードしたら、GrimDawnのインストールフォルダに入れて起動するだけで自動でModのファイルがダウンロードされます。

*ただ、正常にダウンロードできない場合があるようで、その場合は手動で個々のファイルをダウンロードする必要があるかもしれません。→ リンク

オンラインでプレイする場合はアカウント登録が必要なので上記Webページで登録しておきましょう。


いきなりの驚き!なんと今回はカスタムゲームからではなくメインゲームとしてプレイするタイプになってます。なので、オフラインモードの場合は既存のキャラが使用できますね。

*これはいい面と悪い面があると思いますが、念の為セーブファイルのバックアップは必ず取っておいたほうが良いでしょう。


が、しかし、筆者の環境だとオンラインはランタイムエラーで起動しません。(だめじゃん😂)まあ、手動でランタイムをインストールすれば良いのかもしれませんが、この手は過去に痛い目にあったことがあるのであまりやりたくないのと、オフラインの方は普通プレイできるのでそれでいいかな。😅(ランタイムの言語依存かもしれませんが調べていると日本語化の作業が進まないので。)

ということで、休日だったということもありますが、わずか一日で超暫定の日本語化ファイルができました。😅 まだGoogle翻訳にかけただけのアルファ版でエラーや誤訳もたくさんあり、これからプレイしながら修正が必要ですが、それでもいいという方はMEGAに入れておいたのでこちらからどうぞ(フォーラムにアップしたのでリンクを変更) →  リンク

*Text_JA.arcを\Grim Dawn\mods\GrimLeagueS06\resourcesに、language.defは、\Grim Dawn\settings\Text_JAにいれますが、オンラインでも使えるのかは未確認なのであしからず。😅


今回Grim Leagueのクエストの始まり方が少し変わって、ダークヴェイル ゲートの出口にシスル隊長とヴァネッサがいて、会話することで開始になり、すぐに新マップの方へ進めるようになってます。(前シーズンでは保管庫の中にいました。)


ヴァネッサから鍵をもらった後、もう一度シスル隊長に話をしてダイナマイトをもらったら階段の下のバリケードが破壊できるようになって新マップ部分に進むことができます。

では、良い狩りを!😁

*ちなみに、万全を期して熱情+WPSのウォーロードで突撃したのですがいきなり雑魚のヒーローに殺されてしまったので、😆 初めての方はノーマルかエリートからやったほうが良いかも。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

日本語ファイル メモ
*後で忘れないように自分用メモ、あるいは懺悔の部屋。😅

・「変性の精髄(Essence of Alteration)」はシーズン5での「ハンターのコイン」に該当するMod専用の通貨ですが、Essenceの訳はベースゲームのアイテムで「天の精髄(Celestial Essence)」「エルドリッチの精髄(Eldritch Essence)」というのがあるので【精髄】に。(英語テキストの「変性の樹」では長いのでEoAとかに省略されてたりするので漢字名のほうがありがたいという理由もありました。)ただし、ベースゲームで薬品類に関しては【エッセンス】という名前になっているので「Essence of Rattosh」などは「ラットシュのエッセンス」にしています。

・サイレントNの会話は英語でプレイするとわかりますが、すべて大文字になっています。(大声でしゃべっていることを表現しているようで、名前のサイレントとか肩書の「無言」は大嘘だろ!って感じです。😅)ということで、結構見た目のインパクトが求められてるような気がしたので、ここだけはカタカナを入れたりで冒険した訳になってます。😆

・プレイヤー(乗っ取られ)の会話はベースゲームに比べるとややハードボイルド気味になってしまったかもしれません。まあ、「伝説的な生き物は以前にも殺したことがある!」みたいにたびたび偉そうな会話があったのでケンシロウぽくなってしまったかもしれません。😆

・「スローン、好奇心旺盛(Thrawn, the Curious)」などNPCやモンスター名は「好奇心旺盛なスローン」などの方が自然な感じもしましたが、ベースゲームの訳は英語の表記に忠実になっているのでできるだけ合わせました。

・英語テキスト自体が間違ってそうなところが結構あって、推測を下に訳した部分が多少あります。

*メインクエスト終了時のエイドリアンとヴァネッサの会話で(end of playable content for Season 5)のようにまだシーズン5になっていたり、明らかに綴りが間違っていると思われるようなところ。

*片手銃で「Quiet's Pacifier」というのがあるのですが、これ「Passfire」の間違いじゃないかな?そうだ、そうに違いない!どう考えても「おしゃぶり」は変すぎる...あるいは何かのダジャレなのか???😅

・ハンターズ ブラインドのNPCの挨拶「Welcome back, comrade!」のようなところは結構悩みましたが、「comrade」を同志、同僚、仲間はどれも違和感があったので強引ですが「兄弟」にしました。(おそらくですが、Grim Leagueの開発者の多くはロシア系なので「同志」みたいな言葉が自然なのかもしれません。)

・「変性の樹」のテキストは書式化された文章が大量にある上にカラーコードも入っていて非常に見にくいですが、Google翻訳でさらにめちゃくちゃに!😭 もう少し読みやすくしたかったのですが、ここだけで修正に1時間以上かかったのでこのあたりでご勘弁!😂

・「もういい。決着をつける時だ!(ラヴェリスと戦う)」は日wiki的には「攻撃する!」とか「そうかもな、死ね!」じゃないの?分かってないな~という感じかもしれませんが。😅  (Fight Laveris)なんですよ。Mod開発者が空気読めてないんですよ!(分かってないのはお前だろ!😆)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

2024年5月4日土曜日

V1.2.1 プレイテスト パッチノート 0503、0504

 追加の変更が来ました~ 内容的には前回のペットの調整の続きがメインですが結構な量があります。→ リンク  が!今日は用事でじっくり見ているヒマがないので後ほど追記で。😂

差分はこちら → リンク

*パッチも配信されました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

・グリムリーグ シーズン6 パッチノート

リリースに先行してパッチノートがでています。→ リンク

思ったより変更点が多い感じですが、やはりシャッタードレルムは本編内に組み込まれてるようです。まあ、シーズンが2ヶ月でそのあとFoAが出そうなところから考えると、今回はオフライン版が出るのかどうか(出せるのかどうか?)もわからない感じなので、(そうなると日本語化しても2ヶ月の命なのか!😂)逐次ディスコードも注視でしょうか。😅

*GrimDawnToolsがシーズン6に対応しました。(トップメニューから選択できます。)


*ファイルもダウンロード可能になりましたが、アカウント登録必須です。→ リンク

自分の環境ではランチャーのダウンロードではいくつかファイルがタイムアウトでダウンロードできませんでしたのでディスコードで案内があった手動ダウンロードから不足したファイルを落としました。(バグとかもあると思うのでプレイする場合はディスコードも参加しておいたほうが良いでしょう。)


それから、「ヒーローズ オブ マイト アンド マジック Ⅴ」 日本語化の方も更新しました。→ リンク

なんとかバニラ本編の6章まではクリアしましたが、このゲームのキャンペーンはなかなか設定が凝っていて面白いです。単に悪側のヒーローを自分が使えるというだけでなく、善側と悪側のヒーローを同時に使用するというマップや、前の章で使用していた善側のヒーローが敵として登場するとか、自分が育てた悪側のヒーローが後で敵として登場するとか、他のゲームではなかなかお目にかからないような設定がてんこ盛りで流石に名作と言われるだけはありますが、いかんせん普通に戦闘をしているとメッチャ時間がかかるので途中からは戦闘結果だけのクイックバトルばかりになってしまいました。😂 できればDLCも終わらせたい所ですが、さらに3章+4章はちょっとキツイっす。😭

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

【Game 】
・「バルゴール, 朽ちゆく小山」 のスポーン位置を固定。 バルゴールには、追加のMIをドロップするボーナスチャンスが与えられます

これは、古代の森の商人の販売リストから外れた代わりに入手しやすくするための変更で、ここのフィードバックでの議論によるものです。→ リンク

・ガーゴイルは、MIベルト、ヘルム、ショルダーをドロップするかどうかを独立してロールするようになり、MI のドロップ率が効果的に増加します。

ガーゴイルのMI品は非常に入手しにくかったのでありがたい調整です。


【Affix】
ペット用のAffixの殆どでマスタリーペットのスキル強化が+2→ +3に強化されています。これは特に2個使用できる「ブラッドスウォーン シグネット」で効果が大だと思いますが、レベリング時にもありがたい強化と言えるでしょう。なお、同様に装備の方でもスキル強化で+1増えているのが多数ありますね。

【装備】
・「ビスミールの精神網織機」(ダガー):前回の強化は取り消しになり再設計😆

「ごめん!やりすぎた。」系ぽいですが、後ほど確認ですね。😅

*お~スキル変化が少なくなって見やすくなりました!(そうじゃなくて😅)

・「ボーンブリーチ ハルバード」(両手斧):「信念のオーラ」への刺突ダメージ 38 → 70、「シャドウストライク」への刺突ダメージ 280 → 400

・「ウグデンボーグ ボルトスロワー」(両手遠隔):「カデンツ」への刺突ダメージ 155 → 210、出血ダメージを160/2秒 → 330/2秒

まあ、両手武器は使いにくいというのはありますが、今回刺突系装備は結構盛ってきてる感じです。😅

・「チルハート」(片手ダガー): 「リング オブ スチール」のダメージ修正総計 60% → 90%、「アイ オブ レコニング」の冷気ダメージ 60 → 100

まあ、二刀にするためには2キャラいるわけですが、手軽に入手できるレジェンダリー装備なので火力が十分なら初心者におすすめできます。

・「アルケインの囁きの導管」(アミュレット):クールダウン ゲームプレイをサポートするために、「パネッティの複製ミサイル」の生命力スキル変化を再設計

後ほどチェックですね。



*リチャージ3秒だけど、ダメージ修正総計170%!にDoTもついてきますよ!(魔法もパワーの時代です。😁)


・「神話級 ドラキャリス」(片手ダガー):「サモン ヘルハウンド 」の +26% 攻撃速度を 400% 火炎ダメージと 100% カオス→火炎変換に置き換え 他

400%って結構なインパクト...😅

*メッチャ気になりますが、まあ、すぐにフォーラムで誰かがレポートを出してくれるでしょう。😅

・「神話級 フィーンドゲイズ トウム」(オフハンド):ペットの攻撃能力が24%に増加し、物理→カオス変換が100%に増加、冷気→カオス変換がエレメンタル→カオス変換に置き換え。

なんかすごい強化ですが、攻撃能力+24%ってマジ???😨

*26%!

・「神話級 破門の標章」(メダル):「テルミット マイン」のスキル変化を追加

後ほどチェックです。

*今回他のが凄すぎて地味にしか見えません。😅

・「神話級 北のウィルム」(両手遠隔):「ベール オブ シャドウ」への冷気ダメージ 60 → 120、-10%冷気耐性低下を追加

冷気は壊れやすいんですが、大丈夫かな?😅

・「神話級 支配のソブリン ルビー」(アミュレット):「サモン ヘルハウンド」への100%火炎→カオス変換を20%ダメージ修正総計に置き換え、かな?

後ほど確認です。

【クラス】

・マスタリーペットが特殊能力を使用する頻度が増加し、攻撃速度が減少。

スキルツリーの取り方にも変化がおきるかも?


他にペット用セットでは「ネイチャーズ コールの礼装」「彷徨える魂の飼い主」は弱体化と、いや~ペット装備は激変しすぎていて、もうよくわからなくなってる感じです。😂 あと、「パネッティの複製ミサイル」「ドリーグの邪眼」に結構テコ入れが入っていますが、まず初心者がこれメインでLV100までレベリング出来るようになるのが前提で、話はそれからでしょう。😅

*「ブレイド スピリット」も4体召喚可能になってましたが、LV24 で4体でした。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

5月4日分

・「アセンダント カウル」(ヘルム):「サモン ブライアソーン」への-4 秒 スキルリチャージを30%ダメージ修正総計に置き換え、かな?
・「ザリアズ ペンダント」(アミュレット):「サモン ブライアソーン」へのダメージ修正総計を-4 秒 スキルリチャージに置き換え?

装備の間でスキル変化を入れ替えた感じでしょうか?(セット品と同時使用できなくする為の変更かもしれません。)


*こちらは-8秒でした。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

早速来た~!

ペットカバリストでSR75-76を3分17秒!リンク

単品装備のビルドでもこれかよ!って感じ。バランス調整するはずが逆に崩壊している可能性?😂

GTリンク

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++