2023年11月10日金曜日

V1.2プレイテスト パッチノート 1110(止まらない...)

 知らないうちに修正が入ってたのかと思いましたが、どうやら追加の変更みたいなので別記事に書き直しました。😆

前日のペットの弱体化は流石に無謀だったのか、再調整が入ってたようで差分が出ています → リンク  加えて別記事のZantaiのコメント → リンク

ペット全体のヘルス値を上げて、代わりに装備や星座から削除するみたいな感じで、素の状態のペットを強く仕様みたいな感じにはみえますが、まあ、実際に戦ってみないとなんともいえないところです。あと、「魂たちの看守 テュポス」のペットへの物理耐性はなかったことにされてますが、「ビヒモス」の方も戻してほしかった。😅

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

一応、パッチが配信されたら日本語ファイルもチェックしておきますか...

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今回、記事の内容が薄いので、 紙面を埋めるために連射型「ボーハーベスト」を資産0でノーマルAct4までプレイしてみた感想でも書いておきますか。😅

武器の「ボーン サイス」2本でリチャージが-3秒になることで、CD0の連射可能になるのですが、Act3のマウンテンディープで入手出来るので、最短でLV25弱あればこの形に出来るでしょう。で、この段階であれば二刀有効化のレリック「誓剣のタリスマン」が十分に作れるのでネクロマンサー単体でも進められますが、「ボーンハーベスト」のスキル変化の付いたヘルム「デス ウィスパー フード」「マスター ラヴォク」のドロップなのでAct3の派閥選択はカイモンの選民を選ばないといけないのですが、ネクロマンサー単体だと選べないので、この段階でサブクラスの選択が必須になるところが注意点。

*先日書いたように「ボーンサイス」は血の森の商人が販売しているので、お金があればダブルレアも入手しやすいというメリットはあります。

レベリングとしては、そのLV25までは何でも良いですが、まあ「ラヴェナス アース」特化が一番楽だと思います。で、LV25で連射型「ボーンハーベスト」に変えた感じですが、ダメージ修正総計のペナルティがあるので火力はそこまで高くない感じはします。ただし、範囲攻撃力は高いので雑魚は一発で吹き飛びそれなりに快適ではありますが、障害物でブロックされるのと、エナジー消費はそこそこ高いので、「「ラヴェナス アース」のままでいんじゃね?」みたいな感じが無くは無いです。😅(ただ、MIヘルムが加わった後は火力も不足無く結構快適ではありました。)

ということで、全体的には雑魚は一撃なので超快適、ボスはそこそこだけど武器ダメージが高いのでヘルス変換があればディフェンス的には問題なし、みたいな感じで悪くないです。敵では、生命力属性だとAct4の「ヴォイド パラサイト」が耐性100%なので並のボス以上に固くてうんざりします。(出血属性でのスケルトン相手みたいな感じ)まあ、この辺りは、慣れている人ならそれほど苦では無いのですが、初心者には結構キツい気もしますね~😅

それからV1.2のレベリングでは、回避スキルが増えた分移動はかなり楽になり、進行速度も速くなった感じです。あとは、特に序盤ではエナジーポーションが無限になったので、定期的に回復させておけばかなりエナジー不足になるケースは緩和されました。特に魔法系スキルをメインにするケースでは楽になるでしょう。

GTリンク

あと、Act4クリアで無事アルティメットも解放されましたが、まあ、資産0で戦えるほど甘くは無いです。特にスキルや属性ポイントは増えませんでしたが、メリットと一緒に使った場合とかどうなるのかなどは謎です。😅

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

せっかくなので梅塔尔氏の「ウェンディゴトーテム」の検証動画も紹介しておきましょう。→ リンク

簡単に説明すると「ウェンディゴトーテム」の回復の間隔についての検証ですが、敵を攻撃すると回復の間隔が速くなることがあるというもので、実際に試して見ると敵がいないとき、カカシ相手、実際の敵相手では、後者の方が回復回数が多くなるという結果です。

で、興味深いのは検証の方法ですが、オフハンド「ブラッド オーブ オブ クトーン」でヘルス再生をマイナスにしてから、他の装備で微調整して回復量を0にします。その状態で「三神の前衛」のダメージの渦に飛び込んでヘルスを減らします。この状態で「ウェンディゴトーテム」のポイント数も調整して一回ごとにきっちり300回復するように設定しているので、何回回復したのかが分かりやすいということですね。

いや~よくこんなやり方を考えつきますね~😅

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

0 件のコメント:

コメントを投稿